ホームカウンセリング初級講座、ZOOMのオンラインで開催します
こんにちは。ひといちばい敏感な子(HSC)とママを勇気づけるカウンセリング、セミナーをしています、和田美根子です。
敏感な子への3大勇気づけ「傾聴、受容、共感」を学べる、ホームカウンセリング初級講座、おかげさまでご好評を頂いています。遠方の方からも、リクエストいただき、ZOOM(無料のオンラインビデオ会議アプリ)で開催決定しました!
ホームカウンセリング初級・ZOOMオンライン講座
初級講座
8月17日(土)10時〜15時
フォローアップ
8月31日(土)10時〜12時
講座費 22,000円のところ、初回限定モニター価格15,000円【先着6名様】
- 横浜まで遠くて行けない
- 小さい子がいて、家を長時間空けられない
- 親の介護をしていて、家を長時間空けられない
という方も、お家からスマホやパソコンで受講できます!ZOOMアプリをインストールして、メールで送られてきた招待urlにアクセスするだけで、簡単に接続できます。使い方に不安がある方は、事前に接続テストなどもしますので、お問い合わせくださいね。
お客様のご感想
以前、ZOOMでの勉強会や講座を受けてくださったお母様方からのご感想です。
昨日はありがとうございました。
同じ悩みを持った方たちと知り合えて、いろんなお話を聞く事が出来て、とても参考になりました。
まずは自分自身を勇気づけ、そして子供たちにも勇気を与えられるように、皆さんと一緒に学んでいきたいです。最終的には毎日を心の底からの笑顔で過ごせるようになりたいです。
子ども二人とも不登校で家に居るため、家だと落ち着かないので車の中からの参加でした。家の中でゆっくり受けたいなぁって思う時もありましたが、そんな思いをくつがえす程、受けて良かったと思います。
以前の私は、「勇気くじき」ばかりを自分に向けていました。自分へもそうなのですから、家族へはもっとだったと思います。
勇気づけの言葉を書き出し、見える所に貼って、常に自分への「勇気づけ」を意識して生活しています。
短所を長所へリフレーミングすることを学び、自分はもちろん家族の事も今までよりも温かいまなざしで見る練習をしています。あと、なるべく良い所に目を向けるようにもなってきました。
子どもや主人に対して、私メッセージで伝えること。まだまだ練習中ですが、言葉に気をつけて過ごすだけでも、きっと違うと思うので、これからもがんばります😊
学んだ事を日常で活用して、まずは自分自身を「勇気づけ」して、家族や周りの方にも「勇気づけ」出来るようにしていきたいです。
美根子さん、オンラインで参加出来るようにしていただき、ありがとうございました😌
(小学生、中学生息子さんのお母様より)
今日はありがとうございました。カウンセリングで教えて頂いたにも関わらず、またついつい子供に余分な心配をしてしまっている事に気がつきました。どうしても、色々言ってしまったり、提案をしてしまったりしているので…まだまだ信頼していないんだと反省です。無条件に信頼する。子供を信じて 待つ、聴く、見守る。なかなか難しいですが、常に頭に置き頑張ってみようと思います。そして私自身、自己受容する事も大切なんですね。また、同じ子育ての悩みを持っている方のお話も聞けて、とても良かったです。勇気づけられました。ありがとうございました。
(中学生息子さんのお母様より)
今日はありがとうございました。
いろいろな方がいて、いろいろな考え方や事情があるのだと感じました。私ごとで言うと待つという事はとても難しいことでした。私は心配性で、子供が失敗しないように先回りして育児をして来たのだと反省しています。これからは子供の未来の事で心配しないで、自分のやりたい事を見つけようと思います。私は自分に自信がなく自分の笑顔が大嫌いです。自分の事を好きになれません。でも自分のインナーチャイルドを癒してあげなくてはいけないのだなと思いました。子供を優秀な子に育てて、主人や周りの人に、褒めてもらいたかったのだと思います。実際に長女は医大に合格して春から〇〇の病院に勤務します。長男もそうなってくれるといいと思っていました。子供は一人ひとり気質が違って、子育ての仕方があっていなかったのですね。ありがとうございました。
(高校生息子さんのお母様より)
先日はありがとうございました。
限られた時間なのに、最後に長々と話してしまって本当にスミマセンでした(。>д<)
でも皆さんの気持ちが痛いほどわかったので、言葉が止まりませんでした。今回の内容を聞き、復学まで長くはかかってしまいましたが、対応は間違ってはいなかったんだ、と安心できました。
私は、娘が精神的に崩し学校どころではなかったので、「生きててくれるだけでいい」と娘のそのままを受けとめることができたのですが、なかなかそこに母親が行き着くまでにはすぐには難しいのでしょうね。
でも、母親が「子どものそのままを受けとめる」ことが必要なのだと改めて思いました。
そうすればきっと子どもが子どもの人生を歩いてくれる…これからも美根子さんの活動がそのきっかけになってくれることを願っております。
ありがとうございました(*^^*)(高校生娘さんのお母様より)
先日はありがとうございました。
色々な方のお話が聞けたことは、共感もできたり、自分にとって気持ちが楽にもなれました。待つ、聴く、見守る。
簡単なようで難しいとも感じます。自分と子どもは別な人格だからなんだと思います。
親子でも、一人の人として接する。子どもだからといって、親がすべてに手出し口出しをするのは、違っていたんですよね。
よかれと思ってしていた事は、子どもの可能性や勇気を挫いてしまっていた事を改めて感じさせられました。手は離す。目は離さない。
落ちついて見ていると、たくさんの成長を感じさせられました。
まだまだですが、親子共に成長していきたいと思います。(小学生息子さんのお母様より)
美根子さん、先日はありがとうございました。
今朝、次男は元気に登校していきました!長男が不登校になってから、どうすればいいのか分からず、毎日暗闇の中にいるようでした。
何かヒントはないかと探して探して探して、辿り着いたのが美根子さんのブログでした。私は「親が変われば、子どもが変わる」ということがいまいちわかっていませんでした。ですが、「どんな人が」の問いで、なるほど!そういうことか!と霧が晴れたような、やっと理解できたような気がしました。アドラー、もっと学んでみたいと思いました。オンラインということでしたが、すぐそばに皆さんがいるような気さえしました。
PC大好きな子どもの気持ちが少しだけ理解できました。
参加できて良かったです。(小学生、中学生息子さんのお母様より)
過日は、ありがとうございました。
まず、あのようなオンラインのお話会のような形態は初めてで、またスマホからの参加でしたが思ったよりもスムースで、遠い地区の方々と”その場”で車座になって話しているような錯覚を覚えました。(皆へお話を振ってくださったり、など采配の良さ故だったのかもしれませんが…)
1週間メールセミナーやHPを読ませていただいていたので、お話いただく事はある程度わかっていて、自分でもある程度実践を始めていたつもりでした。でも他の方のお話を聞いたり、自分の息子への言動をお話していて「あれ?私めちゃくちゃ干渉しているじゃない!」とあらためて気づきました。特に、ゲーム障害の怖さをちゃんと分かっているはずの息子に対しては、何も言わなくてもいいくらいだったなあ…と思いました。
話しているうちに自分が苦手だった事、失敗した事などをそうさせないように干渉していたんだなあ…と気づきました。本当は、ある程度自分でやってみて失敗したり成功してみたりする事でしか、反省したり気づいたりできないものなのでしょう。文章を読んでいるだけではこういった事までは気づく事ができなかったのを思うと、誰かに話す・誰かの話を聞くという事はまた違うのだな…と思いました。これから自分の言動を記したりして客観的に振りかえってみたいと思っています。
同じく、インナーチャイルドの話など文章で読んでいる時は何も思わなかったのですが、今回「お母さんのインナーチャイルドを癒す」の語りかけを聞いていると、なんだか涙が出てきました。私は母親との関係にずっと悩み、いろいろな本を読んだり幼児期退行催眠をしたりと「もう乗り越えた」「終わった事」と思っていたのですが、実はインナーチャイルドはまだ癒えてなかったのかも…とも思いました。
母親と子は無意識でつながっているという所も、特に息子が家にいて常にこちらにアンテナを向けているような感じの今は本当にうなずけました。母親である私が、まずは元気になって生き生きと生きてポジティブにやっていくのが本当は一番なのだ…と。私自身は親として主婦として随分いいかげんな人間ですが、今まで「息子のためなら自分がボロボロになっても」という悲壮な「~ねばならぬ」にがんじがらめになっていたのかも…と思いました。
また「男の子なので話してくれない…」という悩みをお話しましたが、息子の興味のある事に自分の言いたい事はなるべく控えて話を聞くようにしていると、先日「日本の教育制度」云々などを話し始めました。「自分が体験した事」「自分の事」まではいかなかったですが、抽象的な事でも思っている事を話してくれているのを聞いていれば、それはそれで彼の考え方等もわかり、彼も自分の考えをまとめる機会にもなるかも…良かったなあ…と思いました。
今回の受講の方々は、みなさんいろいろな状況・悩みを抱えていらしている事がわかり、自分の事例にいろいろ参考になるとともに、「皆さんのお子さん・家族も本当にこれから良い方にかわっていって欲しい」「皆さん頑張って欲しい」ともうお会いする事もない方々ながら、強く思います。
いろいろと大変な事もあると存じますが、苦しんでいるお母さん達の為に活動されている美根子さんのご健康とご多幸をお祈りしております。
(中学生息子さんのお母様より)
こんばんは美根子さん。HSCのメールありがとうございました。娘だけでなく息子もHSCな気がしています。
ホームカウンセリング講座を受講したいです。
私と娘との関係は順調です。が、夫と娘の関係はうまくいってません。夫と私は以前よりは良くなってきた気がしてます。
初級講座はzoomで、上級講座は10月のご案内の日だと都合がつきません💦💦別の日にお願いできますか❓上級講座は対面になりますか❓8/4の上級講座のみの受講、又は先に受講なんて難しいですか❓
自分に都合の良いことばかりの質問です。
清美さん、ご質問ありがとうございます。
娘さんとの関係、順調になって良かったですね!
思春期なのでお父さんとの関係は今は難しいかもですが、時が経ってお互いが成長していくとまた変わっていくかも知れません。
ここも、待つ、聴く、見守る、ですね(^ー^)
ホームカウンセリングのオンライン講座、また次期開催を考えていますので、その時はお知らせしますね。