学校に行き渋る子どもを毎日送迎してヘトヘトになっていませんか?
お母さんにとって、母子登校は、完全不登校よりしんどいかも
毎日、学校に行き渋る子どもを、何とか不登校にならないようにと学校まで送迎をしているHSC(人一倍敏感な子)のお母さん、多いのではないかなと思います。
お母さん自身がHSP(人一倍敏感な人)だと、本当にしんどいと思いますが、小学生の低学年だと、お母さんが頑張れば連れて行けるので、無理してしまいがちですよね。
本音では
「もういい加減一人で行ってよ!」
と思っていても、
先生から
「お母さんが何とか頑張って連れてきてください。あとはこちらで何とかしますから」
と頼まれて、断れなかったり、、
旦那さんから
「母親なんだから、お前が連れて行ってやれ」
と言われて、嫌と言えなかったり、、
優しくて、責任感の強いお母さんほど、頑張り過ぎて、追い詰められてしまうのではないかなと思います。
お母さんが無理し過ぎないことが大切
こんにちは。ひといちばい敏感な子(HSC)とママを勇気づけるカウンセリング、セミナーをしています、和田美根子です。
母子登校が苦にならないお母さんは、お子さんが安心できるまで送迎してあげるのも良いかと思いますが、お母さんが苦しいのに無理をしていると、どこかで爆発して子どもにキレてしまったり、疲れ過ぎて心身に支障が出てしまったりしますから、無理をし過ぎないことが大切かと思います。
どうぞお一人で抱え込まずに、周囲の人に相談したり、サポートをお願いしましょう。
先日、小2息子さんの行きしぶり、母子登校のお悩みで個別カウンセリングを受けてくださったお母様より、その後のご報告を頂きました。
同じ悩みを抱えておられる方のご参考になればとシェアをご快諾くださったので、ご紹介しますね。
美根子さん
連休が終わり、朝、学校へ送ってきました。
連休前に不安な気持ちを綴ったからか
穏やかに過ごせました。
ご心配をおかけしまして申し訳ありません。
ありがとうございます。あの後も、頭のなかではずっと過去の記憶が
色々蘇ったのですが、
初めはイヤだったことを思い返しては、
その頃の自分を助ける、ということを
繰り返していたら、でも両親もそうするしかなかったんだよね。と認める感情がでてきて
私はもしかしたら物事の悪い面だけを探して
被害者気分に浸っていたのではないか、
と思いました。そうしたら
両親がしてくれたこと、楽しかったこと
とかがどんどん溢れてきて
ああ、私は愛されていたんだと実感しました。それから、これまで私を助けてくれた人のこと、たくさんもらっていた優しさに
涙が溢れてきて、色々な人に愛されて 今の私があるんだ、と感謝の気持ちが
なぜかずっと溢れています。
不思議な感覚です。相変わらず、息子はやりたい放題ですが
今日は一人で家まで帰ってくるよう話しました。
駅から自転車で20分。
泣きそうだったけど、できるはずと思っています。この前、美根子さんにお会いしてから
まだ数日なのに、ものすごい気持ちのジェットコースターのような
変化にビックリしていますが、今は、もう昔のことをほじくり返して
過去を責めるのは意味がないのかもしれない、
止めてもいいかな、と思っています。色々な人から
愛されていたんだ、
たくさん助けてもらってたんだ、
このことに気付いたら、
もうそれで十分だと、気持ちに区切りが
つきました。なんかうまくいかないことを全部
インナーチャイルドのせいにしていたの
かな、とか。。しばらく、教えていただいた接し方を
丁寧にやってみて、子どもの変化を
見守ってみたいです。ひとまず、ジェットコースターのような
心境の変化をお伝えしたくて
ご連絡いたしました。温かい言葉の数々、とても勇気づけられました。ありがとうございます😊
頑張り過ぎてしまうお母さんは、子どもの頃からずっと頑張ってきた方なのですよね。
以前の私もそうでした。
自分のことは自分が頑張れば何とかなるのですが、子どものことは、親がいくら頑張っても、親の思い通りにはならないし、むしろ逆効果なのです。
自分のやりたい事をやりたい放題、
わがまま言いたい放題、
癇癪起こし放題、
それは、お母さんが子どもの頃からずっと我慢してきたものを、我が子が見せてくれているんですよね。
そのずっと溜めてきた想いをカウンセリングで吐き出し、セラピーで抑えてきた怒りや悲しみの感情を感じ切ることが出来ると、心の浄化、癒しが起こり、心の底から感謝や愛が湧いてきます。
インナーチャイルドは悪いものではなく、大人の自分に対して、本当の事に気づかせてくれる天使のような存在なのです。
お母さんが、過去の傷を癒し、たくさんの愛に気づけて、本当に良かったです。
もう息子さんの事を心配し過ぎずに、信頼していけますね!
これからも、応援しています♪