頭では分かっていても、子どもに期待して、その通りにならないと落ち込んでしまう

課題の分離を頭では理解しても、心がついていかない

勉強する、しないは、誰の課題でしょう?

学校に行く、行かないは、誰の課題でしょうか?

親の課題と、子どもの課題を分けて考えることを講座でお伝えしますが、、

そのことを頭では理解できても、

子どもが勉強しないでゲームやスマホばかりしていたり、、

明日は学校に行くと言っても、やっぱり行けなかったり、、

そんな時、お母さんの心は、ザワザワしたり、怒りが湧いてきたり、ガッカリして落ち込んだりしてしまうかも知れません。

それは、、お母さんの潜在意識に蓋をして、見ないようにしてきたものが、反応しているんです。

ママも泣いてもいいよ

 

HSCにとって、親の期待は重圧になる

こんにちは。ひといちばい敏感な子(HSC)とママを勇気づけるカウンセリング、セミナーをしています、和田美根子です。

子育てって、親の思い通りにはなりませんよね。

でも、我が子には、

”良い子になって欲しい”

”良い成績を取って欲しい”

”スポーツで活躍して欲しい”

”お友達みんなと仲良くして欲しい”

色んな期待を無意識にしてしまうと思います。そのこと自体は、悪いことではないと思いますが、ひといちばい敏感な子(HSC)は、その期待を必要以上に重く受け止めて、プレッシャーに感じてしまいます。

ひといちばい親の期待に応えようとして頑張って、完璧に出来ないと、自分をダメな子だ、自分は親に愛されない、と思い込んでしまうんです。

子は親の鏡

お母さん自身も、ひといちばい敏感な人(HSP)だと、子どもの頃は、ひといちばい敏感なHSCですから、親の期待に応えようと頑張ったり、我慢して育ってこられた人って多いのです。

そして、本当は嫌だったのに、自分の親と同じように、無意識に子どもに期待をします。

でも、我が子が自分の期待に応えられないと、

(私は頑張ってきたのに、、!)

(私は我慢して親の言うことを聞いてきたのに、、!)

と、これも無意識なのですが、自分と同じように我慢したり、頑張ることを子どもに求めてしまうのです。

子育てしていると、無意識にある自分が子どもの頃の未消化な感情が反応するんですよね。

子どもは親の潜在意識を映す鏡なんです。HSCは、お母さんの潜在意識のエネルギーにも高反応ですから、他の子よりも如実に映し出すのです。

ですから、お母さんの未消化な感情に気づかせてくれて、癒すチャンスを与えてくれている、まさしく天使のような存在なのです。

”過去の傷を癒して、自由になっていいよ”

”自分らしく生きていいよ”

”もう我慢し過ぎなくていいんだよ”

”もう頑張り過ぎなくていいんだよ”

ってメッセージを伝えてくれているんです。

ママの無意識の未消化な感情を消化すると、魂が癒される

ホームカウンセリング初級講座では、HSCの特徴を理解して、HSCに合った対応を学びつつ、お母さんの無意識にある未消化な感情にも気づいて、癒すワークをしていきます。

今日の勇気づけカフェのフォローアップでは、宿題の「お母さんへの手紙」を読むワークをしました。たくさん泣いて、感情を消化することで、子どもの頃の自分、本来の自分(インナーチャイルド)が、分かってもらえたことを喜び、癒されます。

ママの魂が癒されると、お子さんの言動にいちいち反応して、ブレたり、キレたり、落ち込んだりせずに、ドーンと落ち着いて見守れるようになります。そうすると、敏感なHSCも安心出来るんです。

 

参加されたお母様方のご感想

今日のフォローアップ講座で感じたことは、”お母さんへの手紙”の破壊力(笑)

認めて欲しかったという想いなど、他の参加者さんと親に対する想いが似ていたと思いました。

それと、子どもへの声かけの仕方、対応の仕方がより深く分かった気がします。

思った以上に、ネガティブワードの上乗せをしていました。(^ー^;)

これからは、とにかく、余計な口出しはしないで、フラットに対応したいと思います。

また上級コースも楽しみにしています♪

HSCへの声かけって、親が良かれと思ってかけている言葉が、実は逆効果だったりするんですよね。まずはそこに気づくことから!気づけたら、変えていけますからね。コツコツ練習していきましょう♪(^ー^)

 

最近、気持ちが沈みがちで、フラットでいられませんでしたが、参加して、気持ちがラクになりました!

美根子さんと、そしてご一緒した方々とお話ししているこの空間が、いいなぁ♪と思いました。

気づいたことは、お話の内容ももちろん大切だけど、醸し出される雰囲気というか、オーラが大切なんだなと。

自分にも、「大丈夫だよ〜」と言って、大丈夫オーラを出したいと思います。無理はしないで、とにかく自分を許します。

今日も、本当にありがとうございました。なんだかとてもホンワカした気持ちになれました❤️

気持ちがラクになれて良かったです!お母さんも、お家で一人で悩んでると、グルグルして余計に落ち込んでしまいますから、外に出て、リフレッシュすること大事ですよね♪ うんうん、娘さん元気になってきてますから、大丈夫ですよ〜。

 

HSCやHSPは、こちらが何の気なしに言った一言もすごく考えて受け止めていることに改めて気づきました。

外で出せない気持ちを吐き出す場所を作る重要性、そのためにはこちらから多くを言わない事が大切と思いました。

敏感な子も、すごく大変な気持ちを抱えているけど、その子たちを取り巻く周りの人達も、長所を伸ばす、楽しくいきてもらうために試行錯誤していて、”ひといちばい敏感な子”だと周りに気づいてもらえた子達は、前よりももっと生活しやすくなっているのではと思います。

自分自身の体験にも落とし込めて、良かったです。HSCやHSPの人達に出会ったら、相手の気持ちを聴けるように”傾聴”を心がけます。

そうなんです!HSCは、他の子よりも、お家の外で色々と刺激を受けて、疲れてるのですが、その子なりに一生懸命我慢したり、頑張ってるのです。お家では、外で出せなかった本音を吐き出させてあげることで、ストレスを発散できるんです。だからお母さんが子どもの話を聴いて、受け止めてあげる事が本当に大事なのですよね。

私の講座に来てくださる方は、敏感な子どものために自分が出来ることを学びたい!と真剣に考えてる方なので、本当に優しくて、真面目な方ばかりなのです。そんなお母さんを持って、お子さん達は、幸せだなと思います。

 

次回勇気づけカフェのご案内

日時:9月29日(日)10時〜13時【残席2名様】

場所:たまプラーザテラス

参加費:5,000円

勇気づけカフェ

毎月1回、講座のフォローアップとして、グループカウンセリングを開催しています。受講してない方もご参加出来ますので、HSCの子育てで悩んでるお母さんは是非お待ちしています。

勇気づけカフェについて詳細はこちら>>

 

【9月限定】参加特典として、私が今ハマっている、四柱推命の無料鑑定をお付けします!

陰陽五行から、お子さん、旦那さんとの相性や、ご家族それぞれの生まれながらの性質、適正、才能などが分かります♪

ご希望の方は、お申し込みの際に、ご家族の生年月日をお知らせくださいね。

お問い合わせ・お申し込みはこちら>>

 

今後の講座スケジュール

HSCを勇気づける、傾聴、受容、共感を一緒に学びませんか?講座の中では、お母さんのインナーチャイルド(幼少期の自分)を癒すワークもしていきますよ。

ホームカウンセリング上級講座

ホームカウンセリング初級講座 詳しくはこちら

11月3日(日)10時〜16時 【先着6名様】
11月16日(土)11時〜14時 フォローアップ@勇気づけカフェ

ホームカウンセリング上級講座 詳しくはこちら

12月8日(日)10時〜16時 【先着6名様】
12月21日(土)11時〜14時 フォローアップ@勇気づけカフェ

*ご都合の合わない方は、他の日程のリクエストも承りますので、ご相談ください。

10月末までに、初級と上級を両方同時にお申込み頂いた方は、6,000円セット割引になります!

 

お子さんの話を聴けるようになって、信頼関係を築きたい方、

自分も、子どもも、自分らしく生きられるようになりたい方、

ぜひお待ちしています!!

お問い合わせ・お申し込みはこちら>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA