子どもの頃、親にされて嫌だったのに、同じことを子どもにしてしまう
「ちゃんと宿題しないと、先生に怒られるよ!」
「好き嫌いしないで、全部残さず食べなさい!大きくなれないよ!」
「早く寝なさい!体に悪いよ!」
「きちんと片付けなさい!だらしがないと思われるよ!」
「早く起きて、さっさと準備しなさい!遅刻するよ!」
なんて、子どもの頃、親に言われて「うるさいな〜」「うざいな〜」と思っていたのに、自分が親になると、無意識に同じことを子どもに言ってたりしませんか?(^ー^;)
この、”命令形+そうしないと〜になるよ(脅迫)”のフレーズは、親が子どもに言ってしまいがちなパターンなのですが、子どもにとっては勇気くじきになりますし、言い過ぎると、敏感な子のエネルギーを奪ってしまうんです(>_<)。
私も無意識によく言ってしまってました。そして子どもは不登校になってしまいましたが、そこで気づけて良かったと思っています。
こんにちは。ひといちばい敏感な子(HSC)とママを勇気づけるカウンセリング、セミナーをしています、和田美根子です。
先週の土曜日は、勇気づけカフェ(HSCママのための勉強会)で、ホームカウンセリング上級講座のフォローアップを行いました。
勇気づけカフェは、講座を受けてない方も、自由にご参加いただけます。お家にいると、子どもの宿題が気になって仕方がないからと、急遽参加してくださったお母様から、ご感想をいただいたので、シェアしますね。
今日は、お疲れ様でした。いきなりの参加を受け入れて頂き、ありがとうございました😊
小学生の妹の夏休みの宿題が終わらないので、場所を移して皆様にお会い出来たことは大変。有益な時間でした。
笑笑。
自分なりに、今日の勇気づけカフェの学びを思い返してみました。
皆さんのインナーチャイルドへの手紙の内容をききながら、
子どもの時に親のレールに乗せられて、嫌だと感じていたのに、親になれば自分が不安だからと先回りする癖を
色々、言い訳をしながら続けてしまったことを改めて感じました。
子どもの成長を妨げ、羽を折っていたなと。口を出さないで見守るところと、さり気なくフォローする見極めが難しいけれど、少しずつ実践だなと再び思いを新たに確認する事ができました。
色々と動きだした長女と、矛盾を突いてくる次女。どちらも、自分の中にいる自分です。
特に次女とは、言い合いバトルにはまりやすいですが、振り返りをしながら、穏やかに話し合いができる関係になりたいです。
長女は、9月から新体制がスタートできるよう環境を整えて、自分と夫、インナーチャイルドに向かえるように準備していきたいです。
今日は、本当に、ありがとうございました😊
シェアのご快諾、ありがとうございます!
上級講座の宿題で、ご自身のインナーチャイルド(子どもの頃の自分)に向けて、手紙を書いてきて頂きました。
子育てしていると、自分の子どもに、子どもの頃の自分を無意識に重ねて見てしまうのですよね。
だから、子育てで悩んでいる時は、子どもの頃の自分を癒してあげるチャンスなのです。
そして、子どもの頃、親に言われて嫌だったのに、自分が親になって気がつけば、自分の親と同じことを言ったりやったりしている事に気づきます。そして自己嫌悪に陥ってしまうかも知れません。
でも、無意識に刷り込まれているので、自動的に反応してしまうのは、仕方ない事ですから、自分を責める必要はありません。親も愛情から心配しての言動だったり、自分もそのように育てられたので、そのやり方しか知らなかったのです。
でも、現代の私たちは、様々な情報を得られるし、自ら学ぶ機会を得られます。どれを選択するかは自分次第で選べるのです♪
あなたも一緒に、敏感な子に合った対応を学びませんか?
今後の講座スケジュール
ホームカウンセリング初級講座(詳しくはこちら)
9月8日(日)10時〜16時 【残席1名様】
9月21日(土)11時〜14時 フォローアップ@勇気づけカフェ
ホームカウンセリング上級講座(詳しくはこちら)
10月5日(土)10時〜16時 【残席1名様】
または
10月12日(土)10時〜16時 【残席1名様】
10月19日(土)11時〜14時 フォローアップ@勇気づけカフェ
*ご都合の合わない方は、他の日程のリクエストも承りますので、ご相談ください。
*遠方の方は、ZOOMのオンラインでも承りますので、ご相談ください。
初級と上級を両方お申込み頂いた方は、通常価格48,000円のところ、
セット割引の42,000円でご提供します!
お子さんの話を聴けるようになって、信頼関係を築きたい方、
自分も、子どもも、自分らしく生きられるようになりたい方、
ぜひお待ちしています!!