HSC、HSPが親に望むことは?

そっとしておいて欲しい、ほっといて欲しい

HSC(ひといちばい敏感な子)、HSP(ひといちばい敏感な人、中学生くらいからはこちらの呼び名の方がしっくりするかもしれません)のお子さんが、お母さんに望むことって何だと思いますか?

HSP男子

 

こんにちは。ひといちばい敏感な子(HSC)とママを勇気づけるカウンセリング、セミナーをしています、和田美根子です。

 

先日、「敏感くんのゆううつ〜HSCの子どもたち〜」の記事を書きましたが、HSCの元気くん(小学6年生)がおばあちゃんに言っていた本音の中で

「そっとしておいて欲しい。」

と言ってました。

 

また、HSPのシラカワサトさんは、ブログ「静かな暮らし」の記事

私が学生時代に試した、過干渉な親とベストな距離感でいる4つの方法

の中で、

私は学生時代〜社会人なりたての頃まで、過干渉な親(とくに母親)に悩まされていました。

私のことを心配してくれる気持ちはありがたいですが、「放っておいてほしい」というのが本音でしたね。

とおっしゃってます。

 

HSCは乳幼児の時は、お母さんが側にいて安心させてあげることが大事だと思いますが、それをずっといつまでも続けるのはお勧めできません。

年齢が上がると共に、少しづつ子離れ、親離れ出来るようにした方が、お互いのためなのです。

早い子は小学生の中学年くらいから思春期が始まりますから、お子さんの自立のためには、親子といえども、境界線を意識して、相手の課題に踏み込み過ぎず、見守ってあげるようにしてあげることが大切です。

親が無意識に言ってしまいがちなフレーズ

親は心配して、良かれと思って、子どもに対して色々と口出しや手出ししてしまうと思いますが、刺激に高反応なHSCは、刺激(手出し口出し)は最低限の方がいいのですよね。

「早く起きなさい」

「早くご飯食べなさい」

「早く歯磨きしなさい」

「早く用意しなさい」

「早く学校行きなさい」

「早く宿題しなさい」

「早くお風呂入りなさい」

「早く寝なさい」

って、一日中言ってたとしたら、要注意です。(以前の私は言ってました、、>_<)

HSCは自分のペースがありますので、こんな風に朝から晩まで追い立ててしまうと、エネルギーを貯められなくなって、枯渇してしまいます。

 

また、正論やお説教をクドクド言うのも、必要以上に重く受け止めてしまうHSCには、プレッシャーや負担が大きくなってしまいます。

「ちゃんと〜しないと」

「きちんと〜しないと」

がお母さんの口癖になっていたら、要注意です。

 

それから、HSCは他の子とは感じ方が違いますから、他の子と比べたり、一般的な価値観を押し付けるのも、勇気くじきになります。

「普通〜でしょ」

「みんな〜だよ」

って無意識に使っていませんか?

 

「何をするか」も大事ですが「何をしないか」も大事

放っておくと、子どもが見放されたと感じるのではないか?

可哀想なのではないか?

というお母さんもいらっしゃいます。

 

以前の私もそうでしたが、それは、そう思ってしまうお母さんの心の底に、「見放されたらどうしよう」という不安があるからなんです。

子どもの頃にお母さんが忙しくてかまってもらえなかったり、サッサとしないと遅いと怒られたり、ちゃんとしないと叱られたり、兄弟や他の子と比べられてダメ出しされたり、、

そんな些細なことでも、小さな子どもにとっては、親が全てで、見放されたら生きていけませんから、怖いし、不安になってしまうんですよね。敏感な子なら尚更です。

ですから、お母さんの幼少期の小さな心の傷を癒してあげる事で、お子さんを安心して見守れる、放っておけるようになります。

 

放っておくと言っても、もちろん、育児放棄するわけではありませんので、最低限の声かけや、年齢によって必要なサポートはしてあげましょう。やり過ぎは良くない、という事なんですが、自分で自分の事ってなかなか客観的に見れないのですよね。

何をするか、も大事ですが、「何をしないか」も大事。

叩いたり、罰を与えるのはHSCには向きません。子どもに必要以上にガミガミ言ったり、子どもの前で夫婦喧嘩したりなど、不要な刺激を与えないようにする事の方が大事なのです。

お母さんは、毎日子どものために、ご飯を作ったり、洗濯をしたり、掃除をしたりしてると思いますが、それだけで十分ですし、あとは、子どもが話してきた時に、傾聴、受容、共感してあげる事が何よりの愛情だと思います。

 

今後の講座スケジュール

HSCを勇気づける、傾聴、受容、共感を一緒に学びませんか?講座の中では、お母さんのインナーチャイルド(幼少期の自分)を癒すワークもしていきますよ。

ホームカウンセリング初級講座(詳しくはこちら)

9月8日(日)10時〜16時 【残席1名様】
9月21日(土)11時〜14時 フォローアップ@勇気づけカフェ

 

ホームカウンセリング上級講座(詳しくはこちら)

10月5日(土)10時〜16時 【残席1名様】
または
10月12日(土)10時〜16時 【残席1名様】

10月19日(土)11時〜14時 フォローアップ@勇気づけカフェ

 

*ご都合の合わない方は、他の日程のリクエストも承りますので、ご相談ください。

*遠方の方は、ZOOMのオンラインでも承りますので、ご相談ください。

 

初級と上級を両方お申込み頂いた方は、通常価格48,000円のところ、
セット割引の42,000円でご提供します!

 

お子さんの話を聴けるようになって、信頼関係を築きたい方、

自分も、子どもも、自分らしく生きられるようになりたい方、

ぜひお待ちしています!!

お問い合わせ・お申し込みはこちら>>

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA