【ご感想】勇気づけや筆文字で心がホッとゆるみ、穏やかな気持ちになりました

無意識に自分にしている「悪魔のささやき」

こんにちは、ひといちばい敏感な子(HSC)のお母さんを勇気づけるカウンセリング、セミナーをしています、和田美根子です。

昨日は、ゆるりん筆文字教室の、のぶりんこと三阪信奈さんのとコラボで、勇気づけ書き初めのワークショップを開催しました。

前半は、アドラー勇気づけ講座から、「悪魔のささやき、天使のささやき」のワークをしました。

私たちは普段、何か上手くいかない時や失敗した時、人と比べた時などに、無意識に自分に対して「悪魔のささやき」をしているんです(>_<)

「またやっちゃった、、」

「なんて自分はダメなんだ、、」

「だからダメなんだ、、」

「やっぱり自分はダメだな、、」

「どうせ無理だし、、」

「どうせ上手くいかない、、」

、、、

これ、人様には絶対に直接言えないような酷い言葉を自分にささやいてるんですよねぇ。。そして、自分で自分の勇気を挫いているんです。

そして、身内の子どもや夫に対して、境界線が引けていないと、子どもや夫に対しても同じような勇気くじきの声かけを無意識にしてしまい、家族との関係も悪化してしまうんです。

 

無意識にしている事なので、まずは気づく事が大事!

気づいたら変えていけますから、ご安心ください。(^ー^)

 

大抵は、子どもの頃に親や先生、周囲の大人から刷り込まれた、ネガティブな思い込みの言葉なので、真実ではないし、大人になった自分にはもう不要なものです。悪魔には退散してもらって、天使を召喚しましょう♪

 

自分を勇気づける「天使のささやき」

無意識にしている「悪魔のささやき」に気づいたら、今度は意識的に「天使のささやき」に変えていけば良いのです♪

天使のささやきは、自分を勇気づける言葉。自分が言ってもらったら嬉しい言葉です。

「よく頑張ってるよ」

「大好きだよ」

「あなたは素晴らしい人だよ」

「悲しい時は泣いてもいいよ」

「あなたがいてくれて良かった」

「ありがとう」

などなど、、

beautiful roots child

 

この「天使のささやき」のワークでは、涙ぐんでしまう方もいらっしゃいました。魂が嬉しくて、喜んでいる、浄化の涙ですね。ワークで人から言ってもらうと、感動もひとしおなんです。

 

勇気づけの言葉を筆文字で書く

そして、自分を勇気づける言葉を選んでいただき、筆文字で描く練習をします。

勇気づけ書き初め

筆文字は、お習字とは違って、字をなんでもアリの自由な表現で描いてOK!

過去の私もそうですが、自分を世間の型に無理にはめて、苦しい思いをしている人には、

枠からはみ出していいんだ!

自由に表現していいんだ!

上手い下手は関係ないんだ!

私は私でいいんだ!

という心を解放する、アートセラピー的な効果があります♪

 

のぶりんのワンポイント指導で、わずかな時間で皆さん、こんなに自由で楽しい作品が出来上がりました☆

作品をいつも見えるところに飾って、2020年は自分を勇気づけていきましょう!

勇気づけ書き初め

 

ワークの後は、ランチをいただきながら、HSCあるあるで盛り上がって、みんなで沢山しゃべって、笑って、楽しい時間を過ごせました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

勇気づけ書き初め

 

 

参加者様のご感想

美根子さんと、のぶりんさんのコラボとお聞きして、とても興味深く、参加したいと思いました。

今回も、色々な方とお話出来て、楽しい時間でした。

勇気づけや筆文字で心がホッとゆるみ、穏やかな気持ちになりました。

最近、自分への勇気づけをしていなかったのに気づいて、ハッとしました。自分へのプラスの言葉をかけてあげたいと改めて思いました。

プラスの言葉を自分に、そして家族にもかけていきたいなぁと思います。

心をゆるめたい時には、筆文字で癒されたいです。

今日は、楽しく癒される時間をありがとうございました。

(高1娘さんのお母様より)

 

色んな方の意見を聞きたい、自分が解放されて癒されたいと思って参加しました。

参加してみて感じた事は、未来は希望に溢れている、という事です。

穏やかな雰囲気でリラックスできましたし、トゲトゲ、イライラ、不安な気分がおさまりました。

とてもゆったりと、温かい気分になれました、ありがとうございました。

これからは、私は自分に楽しいことに集中します!

(小5娘さんのお母様より)

 

アドラー心理学を少し学んだ事があって、勇気づけを自分や子育てに取り入れたい、と思ったのと、筆文字にも興味がありました。

子どもの不登校は、自分を変えるチャンスで、自分と向き合う事は子育てに大切だと感じました。

様々なワークや、体験談を聞けて、参考になり、疑問が解決しました。

また、機会がありましたら、参加したいです。

ありがとうございました!

(中2息子さんのお母様より)

 

ちょっと気が滅入っていて、元気になりたかったので参加しました。

語れるお母さんは、もう乗り越えていて、家庭内のあるあるを聞きながら、妙に安心感が持てました。

私もやっぱりHSPで、ちょっとしんどいけど、何とかなると思えました。

ありがとうございました!

(高1娘さんのお母様より)

 

みねこさん、今日も楽しい時間をどうもありがとうございました。

悪魔のささやきはよくしているのに、天使のささやきはしていなかったなぁ…とハッと気づいた日でした!
忙しさで心がザワザワしていたので、心がホッとゆるんで穏やかになり、落ち着きを取り戻せたように感じています。

HSCのことを話したり、HSCならではのあるある話が出来ることは今まであまりなかったので、胸の内を吐き出せてすごくスッキリしたのと同時に共感できたことが嬉しかったです。

私がHSCを知ったのも、ちょうど1年前にみねこさんのアドラー心理学講座の受講が修了したくらいの頃だったので、色々なご縁を感じました。

(高1娘さんのお母様より)

 

皆様、シェアのご快諾、ありがとうございます!

HSCの子育ては、HSCのお母さん同士でないと、なかなか分かってもらえなかったりするのですが、みんなで話してると、

「うちの子だけじゃなかったんだ」

「HSCでも、成長していって、大丈夫になるんだ」

「そんな風にしていけばいいんだ」

という事が分かって、皆さん、ホッとされる方が多いと思います。

 

あなたも、HSCの子育てで悩んでおられたら、お一人で悩まずに、ぜひ講座や勉強会にいらしてくださいね。

講座やイベントの最新スケジュール、キャンペーンやモニターの優先案内などのお知らせを、公式LINEアカウントで配信していますので、こちらからご登録をお願いします。

友だち追加

ご質問やお問い合わせ、ご予約もこちらからできますので、お気軽にメッセージ送ってくださいね。(^ー^)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA