1月11日、勇気づけ書き初めやります♪

自己否定と自己肯定のバランス

こんにちは、美根子です。

何か失敗したり、上手くいかない時、

「あ〜、私ってダメだなぁ、、」

って、無意識に自分にダメ出ししていませんか?

 

真面目な人ほど、自分に厳しいのですよね。

ひといちばい敏感な子(HSC)や、ひといちばい敏感な人(HSP)は、完璧主義だったり、正義感が強かったり、責任感が強かったり、高い理想を持っていたりするので、現実とのギャップに、ひといちばいストレスを感じてしまいがちかと思います。そして自己肯定感が低いと、無意識に自分にダメ出ししたり、自分を責めたりして、苦しくなってしまいます。

 

高い理想を掲げて、完璧を目指して頑張るからこそ、成長出来たり、より良い製品を作ったり、より良いサービスを提供出来ます。

だから、必ずしも自己否定やダメ出しが悪い訳ではありません。

 

でも、行動ではなく、自分の人格や存在まで全否定したり、責める癖がついていると、とても生きづらくなりますし、

家族や周囲の人の事も無意識に否定したり、責めてしまうので、人間関係が壊れてしまったりします。

 

そんな時は、バランスを取るために、自分の人格や存在を認めてあげたり、肯定してあげる事も大切です。

あなたは、あなたでいいんだよ

こちらは、ゆるりん筆文字教室の、のぶりんこと三阪信奈さんの作品で、今年の6月に「結び絵手紙セラピー」のワークショップをコラボで開催した時に、参加者様にプレゼントして頂いたものです。

見ているだけで、気持ちがほっこりして、ゆるみますよね♪

ゆるりん筆文字 のぶりん

 

潜在意識に勇気づけの言葉を届ける

来年、1月11日11時〜の1並びで、のぶりんとまたコラボのワークショップを開催します!

脳内で自分にダメ出ししてしまう癖は、無意識にしているので、自分では気付きにくいのですが、アドラーの勇気づけ講座のワークを通して、普段どんな勇気くじきを自分にしているか気づきます。

そして、勇気くじきではなく、自分を勇気づける言葉を、ワークの中で沢山見つけていきます。

 

ダメ出しの言葉は、これまでの体験の中で刷り込まれてきたものなので、脳内で自動再生されるのですが、勇気づけの言葉は、脳内に刷り込まれていない(インプットの回数が少ない)ので、これから繰り返し自分に語りかけて、潜在意識に上書きしていく事で、何か失敗したり、上手くいかないことがあっても、切り替えて、乗り越えて行けるようになります。

 

そのために、自分を勇気づける言葉を書き初めて書いて、2020年を飛躍の年にしていきませんか?

書き初めと言っても、大掛かりなものではなくて、ハガキに筆ペンで書きます。

字が上手くなくても、個性的で味のある字が書けるように、のぶりん先生がワンポイント指導してくれます♪

 

そして、その書いた作品を、お部屋の見えるところに飾っておくと、日々目にして潜在意識に繰り返しインプットできますから、自分に勇気くじきをしていた癖を、勇気づけに変えることができます!

ゆるりん筆文字

 

勇気づけ書き初め☆2020年のあなたを勇気づける言葉を描こう!

日時:2020年 1月11日(土)11時〜14時

場所:東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅より徒歩5分、マムズダイニング

参加費:お年玉価格 3,000円(ランチ代別途)

お申し込みは、公式LINEアカウントか、こちらのお申し込みフォームからお願いします。

友だち追加

皆様のご参加、お待ちしています(^ー^)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA